SSブログ

伸ばすのが難しい能力 [プログラマー現役続行]

2018年6月1日に株式会社メルペイに入社して、4年が過ぎました。入社当時は、定年が60歳と聞いていたので、1年半の勤務だと思っていましたが、実際の定年は65歳であり定年まであと2年半です。

ソフトウェアエンジニアにとって重要な能力と(私は考えるが)、身に付けるのが難しいのが現実だと、この4年間で再認識したのは次の三つです。
  • 開発の最初にAPI仕様をきちんと書けるソフトウェアエンジニアは少ない
  • テストファースト開発を行っているソフトウェアエンジニアは少ないか、いない
  • Tech Blogなどの執筆で、読み手を意識して、分かりやすい文章を書く、ソフトウェアエンジニアは少ない
API仕様については、このブログでも何度か書いています(「API仕様を書く」)。テストファースト開発についても、「テストファースト開発」を書いています。分かりやすい文章については何も書いていないですが、「伝わる技術文書の書き方」としてmerpay Tech Talkで話しています。

実装を一切書かずに、きちんとAPI仕様を書けないと、おそらくテストファースト開発もできないと思います。色々な人達とソフトウェア開発を行った経験から、この二つは、かなり密接に関連しているのではないかと思っています。

残念ながら、上記の三つは、プログラミングを覚える際に習うことはないため、身に付かないまま年数を経ている開発者が多いと思います。では、どうやったら身に付くかというと、上記の三つを伸ばすための活動をきちんと行っている開発組織で働くことです。そうでなければ、たいていは無理ではないかと思います。もちろん、個人で身に付ける人はいるとは思いますが、継続したレビューで指導してくれる人達がいないと、多くの人にとってはなかなか難しいでしょう。

しかし、そのような開発組織を見つけるのは、容易ではありません。多くの企業は、使っている技術や組織の文化とかは盛んにアピールします。しかし、上記の三つの能力育成活動をきちんと行っている組織はもともと少なく、その上で外に向けてアピールする企業はほとんどないからです。さらに、きちんと行っている組織は、そうするのが当たり前だと考えられていて、わざわざ当たり前と思うことを外に向けて発信することはないと思います。

続き
コメント(0) 

昭和大学藤が丘病院、お世話になりました [心筋梗塞]

2020年6月20日(土)に急性心筋梗塞で救急搬送されて以来、お世話になっていた昭和大学藤が丘病院ですが、今日が最後になりました。今後は、特に問題がなければ、通院することはありません。今月16日に受けた心臓超音波検査の結果も一年前と比べても良好でした。

今では、急性心筋梗塞になる前よりは、健康になっていると言えます。血液検査の各種の値も正常値ですし、長年の脂肪肝も前回の人間ドックから見られなくなりました。毎日飲んでいる各種の薬、日々の食事制限、ほぼ毎日の自宅でのエアロバイクのおかげだと言えます。

救急搬送されたときの緊急手術から、武井洋介 先生には大変お世話になり、ありがとうございました。また、10か月間の心臓リハビリテーションを行った昭和大学藤が丘病院リハビリテーションにもお世話になりました。

最後に、私の妻、惠美子にも感謝しています。食事のコントロールをずっと行ってくれて、いろいろと支えてくれています。
コメント(0) 

翻訳する技術書の選択 [プログラマー現役続行]

以前から聞かれる質問に、「翻訳する技術書はどのように決まるのですか」というのがあります。どのように決まるかは、次の二つのパターンに分かれます(一度翻訳した本の改訂版は別として、新たな技術書の翻訳の場合です)。
  • 出版社が翻訳する技術書を選定して、その翻訳を依頼される
  • 私が翻訳したいと思う技術書を、出版社へ打診する
今まで19冊を出版していますが、一度翻訳した本の改訂版を除くと、出版社からの依頼が7冊、私から出版社に打診して翻訳したのが9冊です。

私から打診した本がすべて採用される訳ではなく、以下の理由でダメな場合があります。
  • 翻訳しても売れそうにないと判断される
  • 実はすでに翻訳が進行中である
  • (まれですが)翻訳されることを、著者が許可していない
ちなみに、19冊目の『Linuxシステムの仕組み』は、私から出版社へ打診した本です。そして、今年の夏に出版予定の20冊目は、出版社から依頼された本です。
コメント(0) 

最近、予約注文した専門書 [プログラマー現役続行]

読みかけの専門書もまだ多くあるのです、新たに以下の3冊を予約注文しました。

Code: The Hidden Language of Computer Hardware and Software

Code: The Hidden Language of Computer Hardware and Software

  • 作者: Petzold, Charles
  • 出版社/メーカー: Microsoft Press
  • 発売日: 2022/08/19
  • メディア: ペーパーバック

第2版ということで、どのような内容になっているのか楽しみ。

API Design Patterns: Simplify Your Remote Service Interface (Addison-Wesley Signature Series (Vernon))

API Design Patterns: Simplify Your Remote Service Interface (Addison-Wesley Signature Series (Vernon))

  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2022/09/16
  • メディア: ペーパーバック

API Design Patternsというタイトルに惹かれて。

Tour of C++, A (C++ In-Depth Series)

Tour of C++, A (C++ In-Depth Series)

  • 作者: Stroustrup, Bjarne
  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2022/10/10
  • メディア: ペーパーバック

私のC++に関する知識は2009年で止まっているので、C++を学び直したいと思い。

コメント(0) 

『Effective Java 第3版』オンライン読書会を終了します [オンライン読書会]

Effective Java 第3版

Effective Java 第3版

  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2021/07/13
  • メディア: Kindle版

2020年6月から月に1回、土曜日の午後(13:00〜17:00)に開催してきました『Effective Java 第3版』オンライン読書会は、第2サイクルの途中でしたが、参加者が少ないため終了することにしました。

読みながら、難しい箇所を説明しながらの読書会でしたが、第2サイクルは参加者が当初から少なく、第1サイクルを参加した人で、第2サイクルにも参加している人だけがいつも参加される読書会になってしまいました。したがって、終了することにしました。

『Effective Java 第3版』をきちんと理解するには、Javaに関する多くの基礎知識を必要とします。また、本文中にコードを示しての説明もありますが、コードだけでは理解するのが難しい場合、簡単な図を書いて説明することも必要です。また、文章による説明が多いため、図を書いたり、簡単なサンプルコードを示したりもしました。

オンライン開催なので、日本のどこからも参加可能でしたが、残念ながら私が主催している他のオンライン読書会と比較すると、参加者が少なかったのは残念です。

今のところ、第3サイクルは予定していません。
コメント(1) 

正誤表『Linuxシステムの仕組み』 [正誤表]

スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み

スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み

  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2022/03/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

『Linuxシステムの仕組み』の正誤表のページを追加しました。


「正誤表」のタブから参照してください。

コメント(0)