リコー時代の研修コース名 [プログラミング言語Java教育]
2000年からJava言語研修を始め、2016年からGo言語研修を始めています。株式会社リコーに勤務した8年間での研修では、コース名に意図的に「基本技術習得」と付けていました。
「基本技術習得」と命名した意図は、次の通りでした。
Java研修の最後の25期は、『Effective Java 第2版』を学習しなかったので、現在『Effective Java 第3版』(未発売)で補講を行っています。補講以外のJava研修は現在行っていませんが、今では一年半を要するコースとなっています。
Go言語研修については、テキストは『プログラミング言語Go』で、半年のコースです。
研修を通してそれぞれの言語に関する技術を学びますが、研修だからできる体験として、次の事柄が挙げられます。
※ 最近は提出がすべてGithubなので、Github上には(私自身の解答例も含めて)受講生の解答例が多く存在しています。
これらのコースで学習する内容は、それぞれの言語で開発する上での「基礎知識」であり、その基礎に基づいて、実際のソフトウェア開発で応用を経験してくわけです。その意味で「基本技術習得」コースと命名していました。
- 「プログラミング言語Java基本技術習得」コース
- 「プログラミング言語Go基本技術習得」コース
「基本技術習得」と命名した意図は、次の通りでした。
業務でその言語を使ってソフトウェアを開発しているのであれば、コースの内容を最低限の基礎知識として学習して、ソフトウェアを開発してもらいたいその最低限のレベルというのが、Java言語であれば、以下の4冊を読んで、練習問題のプログラミングも行い、さらにいくつかのGUI課題をこなすというものでした。
Java 2 Standard Edition 5.0 Tiger―拡張された言語仕様について
- 作者: 柴田 芳樹
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2005/04
- メディア: 単行本
Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/09/22
- メディア: Kindle版
EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)
- 作者: Joshua Bloch
- 出版社/メーカー: 丸善出版
- 発売日: 2014/03/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
Java研修の最後の25期は、『Effective Java 第2版』を学習しなかったので、現在『Effective Java 第3版』(未発売)で補講を行っています。補講以外のJava研修は現在行っていませんが、今では一年半を要するコースとなっています。
Go言語研修については、テキストは『プログラミング言語Go』で、半年のコースです。
プログラミング言語Go (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES)
- 作者: Alan A.A. Donovan
- 出版社/メーカー: 丸善出版
- 発売日: 2016/06/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
研修を通してそれぞれの言語に関する技術を学びますが、研修だからできる体験として、次の事柄が挙げられます。
- きちんとした技術書を全部学習するという経験。一人で学習するのとは異なり、一緒に受講している仲間がいるため、最後まで読み通せる。
- 練習問題のプログラミングを全部行うという経験。一人で技術書を読んでいると、練習問題があっても、頭の中でちょっと考える程度であり、実際にプログラミングして解く経験をする人は少ないと思います。これも、上記と同じ理由で、一緒に受講している仲間がいるために、全部解いたりします。
※ 最近は提出がすべてGithubなので、Github上には(私自身の解答例も含めて)受講生の解答例が多く存在しています。
これらのコースで学習する内容は、それぞれの言語で開発する上での「基礎知識」であり、その基礎に基づいて、実際のソフトウェア開発で応用を経験してくわけです。その意味で「基本技術習得」コースと命名していました。
2018-07-20 08:40
コメント(0)
第5回Java・Go研修OB・OG懇親会を開催しました [研修OB・OG懇親会]
6月30日(土)に第5回Java・Go研修OB・OG懇親会を、freee株式会社の場所をお借りして開催しました。今回からは、Java研修もしくはGo研修の修了生を参加資格として開催しています。
第4回と同様に2部構成にしました。私も入れて39名が参加しました。
第1部 14:30〜17:00 技術セッション
第2部 17:00〜19:30 懇親会
今回の技術セッションは、研修修了生から以下の発表を行ってもらいました。
今回は、前回よりも転職しました(します)という報告する人が多く、時代の流れを感じました。技術セッションの内容は説明しませんが、Node.jsの古川陽介さんは、スライドを公開しています(こちらです)。
技術セッション後に、そのまま会場で懇親会を開催しました。
最後に全員で写真を撮って、懇親会は終了しました。二次会は、そのまま同じ場所で開催し、freee社を後にしたのは21時30分頃でした。
来年の第6回では、新たなGo研修の修了生を迎えての開催となります。
第4回と同様に2部構成にしました。私も入れて39名が参加しました。
第1部 14:30〜17:00 技術セッション
第2部 17:00〜19:30 懇親会
今回の技術セッションは、研修修了生から以下の発表を行ってもらいました。
- リザストを支えるサーバー技術
- ぐるなび紹介
- Revisit: Groove X
- Node.jsの最新動向
- freee紹介
今回は、前回よりも転職しました(します)という報告する人が多く、時代の流れを感じました。技術セッションの内容は説明しませんが、Node.jsの古川陽介さんは、スライドを公開しています(こちらです)。
技術セッション後に、そのまま会場で懇親会を開催しました。
最後に全員で写真を撮って、懇親会は終了しました。二次会は、そのまま同じ場所で開催し、freee社を後にしたのは21時30分頃でした。
来年の第6回では、新たなGo研修の修了生を迎えての開催となります。
2018-07-01 18:44
コメント(0)