SSブログ

ソフトウェア開発が好きでないサラリーマンエンジニア [プログラマー現役続行]

ソフトウェア開発は、自分で考えて手を動かしてプログラミングして動くものを作ることを繰り返す訳ですが、そもそもソフトウェア開発という「物作り」を好きではないサラリーマンエンジニアが日本には多いのではないかと思います。

その理由は単純で、新卒新人でも中途入社であっても、自分で分析・設計から実装・デバッグまでするのが好きな人を採用していないからだと思います。たとえば、メーカーでソフトウェア開発部門に配属されるような新卒新人でも、大学ではほとんどプログラミングしたことがない人をメーカーは採用します。中途採用であっても、採用面接でプログラミングを伴う技術的な質問をほとんどしません。

その結果、企業の中には、本当にソフトウェア開発が好きなソフトウェアエンジニアと仕事だからというサラリーマンエンジニアがいることになります。そして、サラリーマンエンジニアは、そもそも好きではないので、業務がこなせるようになった時点で学習をやめたり、プログラミングそのものをしなくても何の不満もなくなったりします。

日本の企業は、ソフトウェア開発が好きなソフトウェアエンジニアとサラリーマンエンジニアを区別して開発組織を構成しないことがほとんどです。その結果、開発するソフトウェアが何であれ、両者の比率次第ではエキサイティングな開発になるのか、つまらない疲れるだけの開発になるのかに分かれます。

サラリーマンエンジニアが多い組織では、若くして開発しない人員やマネージャの人数比が高かったり、開発しているソフトウェアの難易度や現場のエンジニアのスキルをマネージャが把握していないということがあります。そのような組織では、ソフトウェア開発が好きなソフトウェアエンジニアは機会があれば去って行くことになり、状況は悪化することになります。

ソフトウェア開発が好きなソフトウェアエンジニアの場合、会社の開発業務以外に色々な技術に興味を持ちますので、今日では様々な勉強会やセミナーへ参加します。あるいは、直接会社の業務とは関係なくても、Google Developer Day 2011のDevQuizなどに挑戦して、参加資格を得ようとします。

会社の業務と関係なく、社外の勉強会やセミナーに参加しているエンジニアがみなさんの開発組織にはどれだけいますか? DevQuizに挑戦した人が何人いますか? もし、ほとんどいないとしたら、サラリーマンエンジニアから構成される組織かもしれません。


スポンサーリンク





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0