SSブログ

『プログラミング言語Go』翻訳作業が終了しました(2) [golang]

プログラミング言語Go

プログラミング言語Go

  • 作者: Alan A.A. Donovan
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

目次です。
日本語版によせて iii
まえがき xiii
第1章 チュートリアル 1
第2章 プログラム構造 29
第3章 基本データ型 57
第4章 コンポジット型 91
第5章 関数 135
第6章 メソッド 177
第7章 インタフェース 197
第8章 ゴルーチンとチャネル 251
第9章 共有された変数による並行性 297
第10章 パッケージとGo ツール 327
第11章 テスト 349
第12章 リフレクション 379
第13章 低レベルプログラミング 407
訳者あとがき 423
索引
翻訳本の中のコードのコメントは翻訳されていますが、サンプルコードのダウンロードは英語版のサイト(こちら)から行ってもらいます。したがって、ダウンロードされたサンプルコード内のコメントは翻訳されていません。

「まえがき」に書かれていますが、何らかのプログラミング経験がある人が対象となっています。
この本では、みなさんが一つ以上の言語でプログラミングした経験があることを想定しています。C、C++、Java などのコンパイル言語、あるいはPython、Ruby、JavaScript などのインタプリタ言語のどちらでも構いません。したがって、全くの初心者向けの本のようにすべてを事細かに説明す ることはしません。
「まえがき」より
もちろん、言語仕様に関する部分はきちんと細かく説明されています。目次を見てもらえば分かるように、リフレクションやcgoを使った低レベルのプログラミングについても解説されています。

以下のサイトでも予約注文可能です。

『プログラミング言語Go』翻訳作業が終了しました [golang]

プログラミング言語Go

プログラミング言語Go

  • 作者: Alan A.A. Donovan
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

2015年4月20日から原著の原稿のレビューを始めて、レビューが終わったのが2015年9月5日でした。その間に、二回読み返しています。翻訳は2015年9月13日に着手し始めて、私のすべての作業が昨日(2016年5月8日)終了しました。今日、入稿となり印刷所での印刷の準備が始まりますので、予定通り6月15日刊行となります。

今回は、原著のレビューに98時間、翻訳に473時間を費やしたことになります。ちなみに『APIデザインの極意』は、翻訳だけでしたが500時間を費やしています。これは、私が私的時間に費やした時間であり、出版社の担当者やレビューアによるレビューを加えると多くの時間が費やされたことになります。また、社内のGo言語研修では翻訳原稿の第7章までを渡して研修を今まで行っていますので、受講生からの誤りの指摘も行われています。

翻訳作業は、すべてMacBook Air 11インチかMacBook 12インチのどちらかでLaTeX(TeXLive)を使って行いました。翻訳作業そのものは自宅だけでなく、通勤電車(「通勤電車の書斎化」)、スターバックスやマクドナルドなどとさまざまな場所で行いますので、常に持ち歩いているのは軽い方のMacBook 12です。2台持っている理由は、一台が壊れて修理に出している間に作業ができなくなるような事態を想定してです。幸い、今回の翻訳中にどちらかが壊れることはありませんでした。LaTeXファイルはすべてgithub.comのプライベートリポジトリで管理しています。出版社への納品はLaTeXファイル一式です。今回は、翻訳途中で不測の事態に備えて、ファイルの一式をほぼ毎日、出版社に送っていました。
※ 英語版はtroffで組版されたようです。詳しくは、こちら

本文だけでは分かりにくいと思われる箇所に関しては、訳注を追加しています。今回は、33か所に訳注を追加しています。また、原著の正誤表の5月8日時点までの修正はすべて反映されています。原著の原稿のレビューを含めて、著者のアラン・ドノバンやブライアン・カーニハンとやり取りした電子メールは350通を超えました。

以下のサイトでも予約注文可能です。

予約受付開始『プログラミング言語Go』(2) [golang]

プログラミング言語Go

プログラミング言語Go

  • 作者: Alan A.A. Donovan
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

上記のAmazon.co.jpだけでなく、以下のサイトでも予約注文可能になりました。


予約受付開始『プログラミング言語Go』 [golang]

プログラミング言語Go

プログラミング言語Go

  • 作者: Alan A.A. Donovan
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Alan DonovanとBrian Kernighanの共著である『The Go Programming Language』の日本語版である『プログラミング言語Go』の予約受付がAmazon.co.jpで開始されました。

2015年4月15日に米国Pearson社の編集担当のGreg Doench氏に依頼して、著者の二人に翻訳者として紹介してもらい、草稿のレビューをさせてもらうことになりました。それから、都度更新されている草稿を二回読み返しフィードバックを行い、2015年9月末には原著が完成して11月には英語版が出版されました。したがって、翻訳に着手したのは2015年10月からであり、すべての翻訳作業(索引作り、組版作業も含めて)は5月上旬には終了して、お届できる予定です。また、社内研修では一足先に翻訳原稿による研修を始めています(「社内Go言語研修を開講します」)。

この本は、私にとっては15冊目の翻訳本となり、Go言語としては2冊目です。また、原著の草稿をレビューして、その後翻訳する本としては、5冊目となります(他は、『プログラミング言語Java第4版』、『Java Puzzlers』、『Effective Java 第2版』、『プログラミング言語Goフレーズブック』です)。

書籍『The Go Programming Language』(10) [golang]

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2015/11/16
  • メディア: Kindle版

紙の本での別のIndex(索引)の話題です。整数のオーバーフロー(integer overflow)として索引に次のように書かれています。
integer
    literal 55
    overflow 53, 113

overflow, integer 53, 113
p.113に関しては、そのページを見ても「integer overflow」という言葉は見当たりません。これは間違いかと思ったのですが、そうではありませんでした。

この索引は、練習問題 4.12に付けられているものです。そこでは、https://xkcd.com/571へ言及しており、そこを開いてみると・・・・確かに「integer overflow」していました。

書籍『The Go Programming Language』(9) [golang]

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2015/11/16
  • メディア: Kindle版

すでに紙の本とKindle版が発売されているので、購入された人も多いと思います。紙の本の索引(Index)のRob Pikeのところに次のようにあります。
Pike, Rob xi, xiii, 67, 107
ところが、この最後のp.107にはRob Pikeの名前は登場しません。索引を作り間違えたのかと思いましたが、そうではないそうです。

p.107には次のようなコード例が掲載されいます。
array              ["gold", "silver", "bronze"]
object             {"year": 1980,
                    "event": "archery",
                    "medals": ["gold", "silver", "bronze"]}
実は、これはRob Pikeに関連する例なので、索引が追加されています。関連しているのは1980、archery、silverの三つです。私は知らなかったのですが、これはRob Pikeに関するよく知られたジョークのようです。

Rob Pikeは経歴にジョークで、1980年のオリンピックのアーチェリ競技で銀メダルを取ったと書いていたようです。1980年のモスクワオリンピックを、米国およびカナダ(それに日本)はボイコットしたので彼がオリンピックで銀メダルを取ることはできるはずもないということです。詳しくは、http://c2.com/cgi/wiki?RobPike を参照してください。

書籍『The Go Programming Language』(8) [golang]

ちょっとした手違いがあってGoogle社のNew Yorkオフィスのメール室に放置されていた本が届きました。

IMG_0450.JPG


中を開くとメッセージと著者の二人からのサインが書いてありました。

IMG_0451.JPG


Go言語関連の新刊 [golang]

Go言語関連の出版予定も入れた新刊です。

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing)

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing)

  • 作者: Alan A. A. Donovan
  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2015/11/05
  • メディア: ペーパーバック

Go in Action

Go in Action

  • 作者: Brian Ketelsen
  • 出版社/メーカー: Manning Pubns Co
  • 発売日: 2015/12
  • メディア: ペーパーバック

Go Web Programming

Go Web Programming

  • 作者: Sau Sheong Chang
  • 出版社/メーカー: Manning Pubns Co
  • 発売日: 2016/01/31
  • メディア: ペーパーバック

Go in Practice

Go in Practice

  • 作者: Matt Butcher
  • 出版社/メーカー: Manning Pubns Co
  • 発売日: 2016/03/02
  • メディア: ペーパーバック

Go言語関連は過去他にも書籍が出ていますが、翻訳は私の『プログラミング言語Goフレーズブック』だけのようです。

書籍『The Go Programming Language』(7) [golang]

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

  • 作者: Alan Donovan
  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2015/11/09
  • メディア: ペーパーバック

発売に先立って、サンプルとして第1章までがこの本のホームページで公開されました。


サンプルには、「目次(Contents)」「まえがき(Preface)」「第1章チュートリアル(Tutorial)」が含まれています。ホームページには、本のソースコード、および、すでに正誤表が掲載されています。

書籍『The Go Programming Language』(6) [golang]

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series)

  • 作者: Alan Donovan, Brian Kernighan
  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2015/11/09
  • メディア: ペーパーバック

原著の謝辞に書かれているのことなのですが、この本の日本語訳は私が行っています。私にとっては、15冊目の翻訳本となります。Go言語関連では、2冊目です。

今後の進め方も含めて、今日、出版社の人と打ち合わせをしました。平日は仕事をしながら、翻訳作業は早朝とか週末に行うので時間がかかってしまいますが、何とか早めに終わらせたいと思っています。