SSブログ

【社内連絡】 勉強会予告 [読書会]

Seven Languages in Seven Weeks

Seven Languages in Seven Weeks

  • 作者: Bruce A. Tate
  • 出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf
  • 発売日: 2010/08/25
  • メディア: ペーパーバック

ブログに書いていますが、社内向けの内容です。

英語力を伸ばしたいということで、英語の書籍での勉強会を希望していると、私に話をされる人が何人かおられますので、上記の書籍で読書会を開催したいと思います。まだ、発売されていませんので、発売後の開催となります。

【社内連絡】 勉強会開催 [読書会]

なぜか、ブログに書いていますが、社内向けの内容です。

勉強会(読書会)を開催したいと思いますので、希望者は社内のNotesの私のメールアドレスに、『勉強会参加希望』と題したメールをください。

開催日: 毎週、月曜日と水曜日の2回 朝7時40分から8時40分
開始日: 5月10日(月)
場所: 私が勤務している事業所の会議室(会議室は未定)
書籍: 『アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版』(各人購入してください)
申込み〆切: 4月16日(金)
定員: 10名以下(申込み順?)
進め方: 基本的に事前予習は不要です。テキストを先頭から順番に音読しながら、分からない箇所や疑問点を議論しながら進めます。
業務ではありませんので、非業務扱いです。

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技

  • 作者: ロバート・C・マーチン
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2008/07/01
  • メディア: 大型本

【追記】
4月22日 募集は締め切りました。申込み: 7名

『Clean Code』読書会を始めました [読書会]

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

  • 作者: Robert C. Martin
  • 出版社/メーカー: Prentice Hall
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: ペーパーバック

先週の火曜日(10月7日)から、会社で『Clean Code』の読書会を始めました。参加者は、私を入れて10名です。1回目は、まだJames O. Coplien氏による「Foreword」部分であるが、ソースコードの内容を5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)にたとえている。

自動車や機械の保守では、事前に摩耗する部品を点検することで、「保守」を行って維持しており、かつ、最初から保守可能な機械を作っている。一方で、ソフトウェアではバグが出るのを待っているだけであり、それは保守ではない。保守可能なソフトウェアは、まず、コードが読めるものではなければならない。

一般に、多くのプログラマーは、デバッグが終わってプログラムが動作してしまった段階で、完成したと思いがちであるが、それは保守可能なソフトウェアではない。保守可能にするには、さらに見直してより理解しやすく、より読みやすくするためにコードを修正して(最初の)完成となる。文章を書く場合には、一回書いただけで終わりではなく、何度も推敲することが必要なのと同様に、コードも見直しが必要である。

『Implementation Patterns』読書会 終了! [読書会]

会社で毎週火曜日の朝に行っていたKent Beck氏の『Implementation Patterns』の読書会が昨日終了し、昨夜は読書会メンバーで打ち上げを行った。初めて英語で書籍を読み終えたメンバーもいて、話は色々と盛り上がった。私自身は、2回読んだことになる。

Implementation Patterns (Addison-Wesley Signature Series (Beck))

Implementation Patterns (Addison-Wesley Signature Series (Beck))

  • 作者: Kent Beck
  • 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
  • 発売日: 2007/11/15
  • メディア: ペーパーバック

次は、今読んでいるRobert Martin氏の『Clean Code』で読書会を開くことを検討している。

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

  • 作者: Robert C. Martin
  • 出版社/メーカー: Prentice Hall
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: ペーパーバック

『Implementation Patterns』読書会 第4回 [読書会]

12月18日の第4回は、p.16まで読み進めた。

[今日の下線]

  • Choose patterns that encourage flexibility and bring immediate benefits. For patterns with immediate costs and only deferred benefits, often patience is the best strategy. Put them back in the bag until they are needed. Then you can apply them in precisely the way they are needed. (p.12)
  • Structure the code so changes have local consequences. If a change here can cause a problem there, then the cost of the change rises dramatically. Code with mostly local consequnces communicates effectively. It can be understood gradually without first having to assemble an understanding of the whole. (p.13)

週に1回(80分)のペースでの読書会であるが、なかなか進まない。英語が一般的な技術書より難しく、参加者も英語を解釈するのが難しいようである。

すでに読み終えた本であるが、良い内容は何回も読み返すことにより、自分の潜在意識に落とし込めることができる。


『Implementation Patterns』読書会 第3回 [読書会]

12月11日の第3回は、p.12まで読み進めた。

[今日の下線]

  • Three values that are consistent with excellence in programing are communication, simplicity, and flexibility (p.10).
  • Kunth's Literate Programming: a program should read like a book. (p.10)
  • Thinking about my experience of modifying code, I see that I sepnd much more time reading the existing code than I do writing new code. If I want to make my code cheap, therefore, I should make it easy to read. (p.11)
  • Part of programming is to look back at what you've done and separate the wheat from the chaff. (p.11)

『Implementation Patterns』読書会 第2回 [読書会]

12月4日の第2回は、p.7まで読み進めた。

[今日の下線](p.5)

  • Programs are read more often than they are written.
  • There is no such thing as "done". Much more investment will be spent modifying programs than developing them initially.
どちらも重要な事実だと思う。

『Implementation Patterns』読書会 第1回 [読書会]

会社で27日の朝(8時30分から9時50分)に開催した第1回の読書会は、予想通りあまり進まなかった。「Praise for Implementation Patterns」から読み始めて、p.2の第4段落まで読み進めた。

[今日の下線](p.xvi)

In the end, then, this is a book about responsibility. As a programmer you have been given time, talent, money, and opportunity. What will you do to make responsible use of these gifts? The pages that follow contain my answer to this question for me: code for others as well as myself and my buddy the CPU.

読書会と言っても、英語の書籍をみんなで順番に段落ごとに訳していくのであるが、英語で読んで理解するのと、日本語に訳すのはやはり異なる。日本語にする行為により、きちんと理解できるし、実は何が理解できていないかも把握することができる。それにも悩ましいのは、日本語が浮かばないことである。

ただし、翻訳の勉強会ではなく、あくまでも、若手技術者が英語の書籍に対する抵抗感を少なくすると同時に、英語の基本的な構文を読み取れるようになり、新しい技術的事柄を学ぶための読書会である。