SSブログ

第11期、第12期「プログラミング言語Java」コース終了 [プログラミング言語Java教育]

2010年1月と2月から開始した社内向けの「プログラミング言語Java」コースが終了しました。私にとっては通算で第11期と第12期となります(社内的には第1期と第2期です)。合計で30名で開始しましたが、修了したのは18名です。

修了した18名は、『プログラミング言語Java第4版』から始めて『Effective Java第2版』までをすべて読み通し、練習問題のプログラミング、GUI課題のプログラミング、それに、「リフレクション」の章のInterpretプログラムの作成と多くのプログラミング課題をこなしてきました。まさに、自分の時間を使用して、「練習、練習、練習」をされてきた一年だったと思います。

一年間を通して皆さん苦労された点は、
  • モチベーションの維持
  • 予習時間の確保
成果としては、
  • 独学では読み通すことができなかったであろう『プログラミング言語Java第4版』と『Effective Java第2版』の合計約900頁を読み終えたこと。
  • Java言語をきちんと徹底的に学習したことで、今後の新たなプログラミング言語を学ぶ際の基礎ができた。
  • 継続して学習する習慣が身に付いた
最終回は、成果発表会ということで、「苦労したこと」「学んだこと」「今後の活用」などの一年間の振り返りを行ってもらい、最後に会心のデジタル時計を披露してもらいました。また、今回は、初めて正式な修了証書を作成して渡しました。受講生が所属するセンター長あるいは本部長と私の連名の修了証書です。

コース内のAWT(Abstract Window Toolkit)を用いた最初のGUI課題は、Javaで書いても20行程度で完成するのですが、それさえにも苦労されていた受講生が最後の成果発表会では、本当に素晴らしい作品を披露してくれます。最近の傾向で多いのは、やはり、外部のウェブサービスとの連携したアプリケーションとAndroidアプリケーションです。Androidアプリケーションは、6名の受講生が披露してくれました。ほとんどの人が、Androidアプリケーションは学習を始めてからできあがるまでに一週間以内ということでした。

本人達の努力あってのことですが、若手エンジニアの育成という観点では、彼ら彼女らの背中を押してあげることができたと思います。10年後、15年後、「あの時、Java教育を受けて良かった」と言ってくれるように今後成長してくれるのを楽しみにしています。

第11期.png
第11期生

第12期.png
第12期生