SSブログ

コードレビューの視点 015 [コードレビューの視点]

意図しない継承に注意する

Java言語でクラスを設計する場合に、継承されることを想定していなくても、実際には継承可能なコードを書いてしまうことが多いです。たとえば、次のコードを考えてみてください。
public class Point {
    private final int x;
    private final int y;

    public Point(int x, int y) {
        this.x = x;
        this.y = y;
    }

    public int getX() { return x; }
    public int getY() { return y; }
}

このようなクラス宣言をした場合には、このクラスの使用方法は、1つではありません。単純にインスタンスを生成するだけでなく、クラスを継承して別のクラスを作成するという使用方法や、さらに、メソッドをオーバーライドして使用するなどができてしまいます。

ところが、コードレビューで、このようなコードを見かけたときに、「継承を前提とした設計なのですか?」と聞くと、「継承されることは想定していません」という返事が返ってくることがあります。Java言語では、継承できないように書くには、さらにクラスをfinal宣言するとかprivateのコンストラクタだけにするとかの手間をかけないといけないため、意図せずに継承可能なクラスを書いてしまうことが多いです。

しかし、継承される前提の設計でなければ、そもそも継承できないように書くべきです。コードレビューでは、その点を注意しなければなりません。特に、公開APIとなるようなクラスでは、なおさら注意する必要があります。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0