SSブログ

カンファレンスは、若い人ばかり?(2) [プログラマー現役続行]

2つのカンファレンスに参加しました。1つは、情報サービス産業協会(JISA)主催の 「SPES 2012 -サービス化により変わるシステム開発-」。もう1つは、日本Jenkinsユーザ会主催の「Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京」です。

SPES2012は、ソフトウェア開発がクラウドベースのサービス化によりシステム開発がどのように変わっていくかというテーマでのカンファレンスです。Jenkinsユーザ・カンファレンスは、その名の通りJenkinsに関するカンファレンスです。

カンファレンスの内容は、全く性質が異なります。そのためでしょうか、参加者の年齢層が明らかに異なっていました。SPES2012では、暑い日にもかかわらず、背広の上着を着用しているような人が意外と多く、40代、50代の人が多いカンファレンスでした。

一方、Jenkinsユーザ・カンファレンスは、20代、30代がほとんどで、私のような50代はほとんど見かけませんでした。ソフトウェア開発現場での改善という観点では、Jenkinsユーザ・カンファレンスの方が技術よりであり、実際に分かり易い内容でした。

私が20代、30代の頃は、勉強会やカンファレンスも少なく、インターネットも今日のようには普及していませんでした。その結果、若い人達が積極的に勉強会やカンファレンスへ参加する機会も少なかった訳です。そうして、40代、50代になった人達はSPES2012のようなカンファレンスには参加しても、技術寄りのカンファレンスには参加しないのかもしれません。

Jenkinsユーザ・カンファレンスに参加したような若い人達の多くが、20年後に若手に混じって技術寄りのカンファレンスに参加しているようになっていれば、日本のソフトウェア業界も大きく変わっているかもしれません。

私自身が日頃から感じていて、Jenkinsユーザ・カンファレンスの参加者による質問を聞いて再認識したことは、JenkinsなどのCIツールの導入を阻害しているは、現場のエンジニアではなく、ソフトウェア開発組織の管理職でないかということです。つまり、管理職がCIツールの導入の検討を指示して、予算(工数、機材費)を認めてくれればスムーズに導入できるかと思います。しかし、現実は、CIツールに関する知識や使用した開発経験もないため、管理職が指示することはなかったりします。そして、開発現場が上司に提案をして説得しなければならないことが多いということです。

現状は、このような開発組織が多いでしょうが、Jenkinsユーザ・カンファレンスに参加したような若い人達が10年後、20年後には積極的に改善を指示してくれるのではないかと期待しています。

(「カンファレンスは、若い人ばかり?」、「書籍『Jenkins実践入門』」)
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

みのねっと

40代、50代にも積極的に技術寄りのカンファレンスに参加してですよね。
by みのねっと (2012-08-01 01:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0