SSブログ

書籍『“捨てる”勉強法』 [本]

“捨てる”勉強法 (PHPビジネス新書)

“捨てる”勉強法 (PHPビジネス新書)

  • 作者: 和田 秀樹
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/04/26
  • メディア: 新書

若い人向けの勉強法の本ですが個別の内容については読んでもらうとして、ソフトウェア開発者向けの書籍に書かれていることと同じことが書かれていると思った部分を紹介します。
”高原現象”が起きたら

 三十代からの勉強には終わりがない。だからどこかで、「もうこれ以上、勉強しても意味がないんじゃないか」と思うときがくる。学習曲線は、勉強を続けるにつれて一直線に伸びていくわけではない。何処かの時点で停滞して上達スピードが落ちる。
 どんな学習にしても効果がほとんど上がらなくなる現象を、高原のように平坦なことのたとえで「高原現象」という。そんなときは新たなインプットをしないことが重要である。
(途中省略)
 もうひとつ、あまりやる気がでないときには、得意科目ばかりをやるといい。それによって「自分はできる」という気持ちを増長できるからだ。
和田 秀樹、『“捨てる”勉強法』
同じことが、『アプレンティスシップ・パターン』の「得意領域への撤退」でも述べられています。

アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得

アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得

  • 作者: Dave H. Hoover
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2010/07/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「やる気」はできる人からもらえ

(途中省略)
自分より出来のいい人たちのグループでビリでついていくのと、自分より出来の悪い人たちのグループに入ってトップにいるのでは、その後の成長が大きく変わってくる。
 自分より出来の悪い人たちと付き合っていると、気分はいいのだが、お山の大将になってしまって努力を怠ってしまう可能性がある。もちろん、自身の勉強内容を誰かに教えることで、記憶を定着させるというメリットはある。しかしそのポジションを活用するためには、「その集団を率いながら、自分の勉強を続ける」という確固たる信念が必要である。
 もし自分は意思が弱いと思うなら、ビリであっても、できる人たちのグループに入っている方が成長のチャンスに恵まれる可能性が高い。
 そして出来のいい集団とそうでない集団は、何よりも目標設定のレベルが違う。自分より出来の悪い人たちのグループでは、自分の設定した目標が、そのグループの最も高い目標になるはずだ。
 しかし、できる人たちのグループでは、もっと高い目標を持った人がたくさんいる。その影響を受けて、自分自身も目標のレベルアップを意識するようになるだろうし、高い目標を達成するための情報もいろいろと入ってくるようになるだろう。
和田 秀樹、『“捨てる”勉強法』
これは、ソフトウェア業界でいえば、『アプレンティスシップ・パターン』や『情熱プログラマー』で述べられている「最低である(Be the Worst)」と同じです。

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

  • 作者: Chad Fowler
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/02/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0